ネットワークご案内

⽔城病院を中⼼としたネットワークで、
医療・介護のバックアップ体制を構築します。
私たちは医療と介護の両⾯を「施設機能」(⽔城病院)、「在宅機能」・「サービス⽀援機能」(居宅サービス事業)を通して、常に信頼される専⾨知識と先端の技術を提供し、⾼齢者が「安⼼」と「⽣きる喜び」を感じられるより良い⾼齢者サービスを⽬指しています
水城病院 介護医療院
平成30年4月に介護保険法が改正され、新しく「介護医療院」という施設が創設されました。
当院では従来型の介護療養施設(3~6病棟)を平成30年11月に全て介護医療院に転換致しました。当施設は長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ要介護者を対象とし、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能を兼ね備えた介護保険施設です。
※クリックすると詳しい内容が見れます
特記事項
各病棟にケアマネ室にケアマネを配置「施設サービス計画書」を作成し、利用者様のお役に立てる相談窓口を目指しています。
療養棟
・療養室は、プライバシーに配慮したパーテーションを新たに設置しました。
・療養棟3:50床、療養棟4~6各58床、計224床
・療養棟4・5は重度の認知症の利用者様に対応
生活環境
日常生活の充実とレクリエーション活動等、入所から一貫して個々人に合ったサービスを提供しています。
尊厳を守り、心穏やかな時間を過ごして頂けるよう、終末期の利用者様にも寄り添ったケアを提供しています。

みずきデイサービスセンター
笑顔と真心をモットーに地域でご家庭との暮らしが続けられるよう支援を行っています。日常生活動作を中心に仲間と運動しながら健康維持を図る機能訓練、絵画・手工芸・コーラス等を通じて仲間や生きがいを見つける趣味活動、間違い探し・塗り絵・計算など毎日継続して行う脳トレなど様々な活動を行い、また夏祭りや餅つき等の年間行事、外出行事、ボランティアの来館などの行事にも力を入れています。
認知症の方には、音楽療法的レクリエーションを取り組んでいます。
※クリックすると詳しい内容が見れます
利用対象者
要介護認定の結果「要支援」「要介護」と認定された方
利用日時
月曜日~土曜日
4~5時間利用 午前10時~午後2時30分
6~7時間利用 午前10時~午後4時00分
休日
日曜日・年末年始(12/31~1/3)・お盆(8/13~15)
職員の配置
管理者/生活相談員/介護職員/看護職員/機能訓練指導員
※職員の配置については、指定基準を遵守しています。




サービス付き高齢者向け住宅 はるか~悠
24時間365日スタッフが常駐し、安心・安全な生活を見守ります。
「住む」ことを中心に考え、旅行や買物に出かけたり、悠水会及び近隣の通所サービス・デイサービス等を利用したり、と入居者さまが思い思いの生活を楽しむ住宅です。医療や介護ケアプラン等と連携を取りながら緊急の出来事にも即時対応できる体制を整えています。
※クリックすると詳しい内容が見れます
入居時の要件
自立・要支援・要介護
居住の権利形態
賃貸方式
建物・設備
鉄筋コンクリート造 地上3階建
全59室(個室・55室、夫婦部屋・4室)
共用設備:食堂、浴室(大浴場、個浴)、喫煙所、相談室、洗濯室、ラウンジ
居室設備:冷暖房、洗面台、ミニキッチン(一部)、トイレ、緊急通報装置、収納棚、テレビ、電話、インターネット回線、ベアガラス、カーテン







